臨床心理センター(児童・思春期臨床)
臨床心理センターとは
臨床心理センターは、県内の児童思春期の子どもに携わる専門職への支援を目的として、平成22年4月に開設しました。外来部門の児童・思春期外来と密接に連携しており、教育や福祉の現場に赴くアウトリーチによる支援を実践しています。
具体的には
(1)学校や児童養護施設等での事例検討会
(2)教職員、福祉職等の専門職向け講演会
(3)要保護児童対策地域協議会への出席
(4)児童相談所や児童養護施設等における児童や少年に対する精神医学的、
臨床心理学的アセスメント
(1)学校や児童養護施設等での事例検討会
(2)教職員、福祉職等の専門職向け講演会
(3)要保護児童対策地域協議会への出席
(4)児童相談所や児童養護施設等における児童や少年に対する精神医学的、
臨床心理学的アセスメント
を行っています。
スタッフ
精神科医、公認心理師、精神保健福祉士が依頼内容に応じてチームを組み、現場に出向いています。なお、当センターのスタッフは兼任です。
依頼について
公的な立場で子どもたちに携わる専門職への支援をご希望される場合は、臨床心理センター担当者(代表番号:0836-58-2370)までご連絡ください。内容や日程についてご相談させていただきます。
また、場合によりお引き受けできないこともありますのでご了承ください。