入院について
入院当日は、指定された時間に外来受付へお越しください。
1)入院手続きに必要なもの
・健康保険証… | 老人保健受給者証、福祉医療受給者証福 |
高額療養費限度額適用認定証、食事療養費標準負担額減額認定証 等をお持ちの場合は併せてご提出ください。 | |
・印鑑 | |
※入院手続きの際ご記入いただく書類 入院同意書、身元引受書、小遣い金預かり約定書 等 |
2)衣類・履き物
普段着・下着・パジャマ(それぞれ数枚)、室内用の履物(滑りにくく静かに歩けるもの)など
3)洗面用具
歯ブラシ、歯磨き粉、洗面器、シャンプー、石けん、くし、電気カミソリなど
4)日用品
タオル、ティッシュペーパー、プラスチックコップなど
※所持品は、名前やマークを記入し、ご本人用のものとわかるようにしてください。
※刃物、タバコ、マッチ、ライター、薬品、アルコール等の持ち込みはできません。
※所持品は、入院時に看護師が確認させていただきます。
1)入院費のお支払い
月末締めで、翌月10日頃にご通知しますので、納付期限までにお支払いください。
退院時には、当日までの入院費を全額お支払いください。
お支払いは、外来窓口にてお願いします。(お近くの山口銀行からの振り込みもできます)
2)その他
入院棟内にコインランドリーがあります。別途、業者と契約をして頂くこともできます。
当院は敷地内禁煙となっております。
入院中の付き添いは不要です。
日用品などは院内売店で購入できます。(平日:9時~16時、土・祝:午前中)
>>> 入院のしおり
入院棟案内
精神科リハビリテーション・依存症治療を行っています。慢性期の患者さんが多く、作業療法や心理教育に力を入れ、社会復帰を推進しています。また、依存症治療としてARP(アルコール依存症リハビリテーションプログラム)を中心に治療を行っています。
精神科救急急性期と慢性期の重症患者さん、処遇困難患者さんの治療を行っています。自宅退院を目指すとともに、気持ちのよい療養環境づくりを目指しています。また、行動制限最小化にも積極的に取り組んでいます。
統合失調症を中心とした長期入院患者さんや救急対象期間では治療困難な患者さんに、引き続き総合的、重点的に治療を行っています。多職種と連携しながら、地域での生活に自信が持てるように積極的に退院促進を行っています。
県内全域の精神科救急医療と連携した精神科救急急性期医療を行っています。急性期の治療に専念できるよう31床のうち23床(保護室を含む)が個室となっています。他職種が協働して治療を進めていき、早期(3ヶ月以内)の在宅退院を目指しています。
病床数8床の医療観察法入院棟です。精神病症状の再発防止、再犯予防、社会復帰に重点をおいた医療を行っています。多職種チームで治療プログラムを検討し、対象者に沿ったプログラムを実施しています。
![]() | ![]() | ![]() |
病室(個室) | デイルーム・食堂 | 売店 |
お見舞いに来られる方へ
平日:9時~20時まで
土日祝日:9時から18時まで
※土日祝日は救急の窓口からお入りください。
患者さんの病状によってお断りする場合がありますので、ご了承ください。
面会をされる方は、各入院棟入口の面会票をご記入の上、看護師にお渡しください。
・売店
【平日】9時~16時
【土曜日、祝日】9時~12時30分(日曜日はお休みです。)
・食堂(喫茶)
【平日のみ】10時~14時40分
※食事の提供は11時30分~13時30分