当院は「県民の心の健康を支える質の高い医療の提供」を病院理念として掲げ、精神科医療を必要とされている方々に多職種チームで支援をしています。看護師はそのチームの一員として患者さんとの関係を大切にし、健康の回復に寄与するとともに、その人らしい生活ができるように取り組んでいます。
看護部としては、看護師が専門性を発揮し、困難な課題にも取り組んでいけるように高い知識、技術を獲得できるような仕組みづくりを行っています。また患者さんを支える看護師が健康で生き生きと看護できるように、大変な状況でも真っ向から取り組んでいけるような職場となるように努めています。
患者さんやそのご家族、地域で支援されている方々がこの病院を利用して良かった、あの看護師に会えて良かったと思っていただけるような看護を目指して、日々努力していきます。
私たちは患者さんの人権を尊重し、安全で質の高い看護を提供します。
- 私たちは、患者さんの人権を尊重し、安全で満足していただける看護を実践します。
- 私たちは、患者さんの社会復帰と地域での生活を支える看護を実践します。
- 私たちは、経済性を考えた効率の良い看護を実践します。
- 私たちは、自律した看護職としてやりがいが感じられる看護を実践します。
○教育の目的
心の健康を支える質の高い看護を提供するために、必要なスキルを身につけるとともに、自己成長できる能力を養うことを目指しています。
○教育体系図
○看護専門研修
看護師の臨床能力段階に応じた目標とそれを達成するために求められる能力特性別の目標を示しています。ラダーレベルのステップアップを看護部はサポートします。
また、レベルに応じて、認定看護師研修、実習指導者研修、認定看護管理者研修など院外で行われる専門研修へ参加できるシステムになっています。
院内ラダー到達目標
看護部教育計画
新任者には専門的知識・技術・態度が習得できるよう1年間かけて教育を実施します。
臨床ではプリセプター、エルダーを中心に看護チーム全体でサポートします。
新人看護師研修計画
新規採用基礎講座
○ 精神科認定看護師:近 夕子 精神科薬物療法は精神科治療の大きな柱です。再発を予防し、その人らしい生活を確立するためにも服薬の継続は重要となります。安全で確実に服薬が継続できるように、患者さんやご家族の思いを聞きながら、疾患や治療についての理解が深まるように支援を行っていくことが大切です。そのためにも、私たち自身が薬物に対する知識を深め、医師や薬剤師など多職種と意見交換しながらよりよい看護を目指していきたいと考えています。 |
○ 精神科認定看護師:賀山 道広 行動制限最小化看護は法律・治療・医療安全・リスク等を考慮し、患者さんの精神的侵襲をいかに小さくするかという面があり、適切な精神科医療を行う上で最も重要な領域のひとつです。漫然とした行動制限が行われないよう日々隔離や身体拘束等行動制限をいかに少なくするかを考えています。 |
○ 精神科認定看護師:吉松 友貴 厚労省の患者調査によると、うつ病を含む「気分障害」の患者数は100万人を超えたと発表されました。うつ病が大半を占める「気分障害」に対する啓発が進んだことが一因として考えられますが、実際には誤解や偏見は多く残っています。うつ病は毎年3万人を越える自殺との関係も指摘されているため、医療への期待と責務は大きいといえます。地域における啓発活動や治療ステージに応じた適切な支援を行い、患者や家族が安心できるようなケアを目指しています。 |
○ 感染管理認定看護師:戸川 桂一 感染管理は、病院とは切り離すことができない分野です。ここ最近、メディアでも色々騒がれるようになり、診療報酬の改定に伴い、各施設での取り組みの強化が図られているところです。当院も平成24年より感染対策防止加算2を申請し、感染対策の整った病院を目指しています。単科の精神科病院ですが、身体合併症を伴った患者さんや高齢の入院患者さんが増えています。感染対策チームを組織化し、多職種で感染管理に取り組み、感染対策の基礎はもちろん、精神科に特化した感染対策ができるよう日々奮闘しています。 |
○ 老人看護専門看護師:光貞 美香 老人看護専門看護師は、認知症や加齢に伴う複雑な健康問題を持つ高齢者のQOLを向上させるために、水準の高い看護を提供する役割があります。わが国の高齢化の進展は誰もが知るところですが、山口県はその中でも高齢化率が上位に位置しており、当院で受療する高齢者も増加傾向です。 高齢者が体験している高齢期は、私たちケア提供者の未知の世界です。高齢者だから、精神疾患があるから、認知症があるから仕方ないと諦めるのではなく、高齢者の些細な言動からもその意思を捉え、尊重したケアを提供していくことを目指しています。入院中から退院後も安心してその人らしく過ごしていけるよう、多職種協働や地域関連機関との連携をとり、高齢者およびご家族に寄り添いながら看護が提供できるように活動をさせていただきます。 |
当院に就職を希望される方の病院見学を随時受け付けています。
精神科看護に関心のある方は是非病院見学においでください。
開催日:随時受け付けておりますので、お気軽にお電話ください。
内 容:病院概要、病院見学、質疑応答 など
連絡先:0836-58-2370(代) 看護部まで(平日8:30~17:15)